![]() |
|||
|
━━━━ エジプトのミイラをつくろう!! ━━━━
|
|||
| ●用意するもの 〜必要に応じてそろえましょう | |||
| ・死後三日たった人間の死体 (乾燥した場所に三日間ねかせておきます) | |||
| ・ヤシ油 | |||
| ・おがくず、ワラ、コケ、草など | ・亜麻布(たくさん用意) | ||
| ・樹脂(松ヤニなど) | ・護符各種 | ||
| ・固形ナトロン(粉末状に砕いておく) | ・カノポスつぼ1セット | ||
| ・ろう | ・タマネギ | ||
| ・香料各種 | ・かぎ棒、長柄のスプーン | ||
| ・糸、針金少々 | ・はけ、手ぬぐい | ||
| ・適当な太さの棒(数本) | ・ナイフ、はさみなどの刃物いろいろ | ||
| ●はじめに注意 〜必ず読んでね | |||
| ・風通しのよい、乾いた場所でやりましょう。 | |||
| ・汚れてもいい服装で。 | |||
| ・作業のはじめと終わりには、手を洗いましょう。 | |||
| ・ご近所に迷惑がかからないようにね。 | |||
| ・薬品の取り扱いには、気をつけましょう。 | |||
| ・日数を必ずチェックしながら進めましょう。 | |||
| ・心をこめて、ていねいに作りましょう。 | |||
| ★失敗しても人は人。ゴミの日に出したりしないで、きちんと埋葬してね。 | |||
| ★夏は死体が悪くなりやすいので、できるだけ冬にやるほうがよいでしょう。 | |||
| ●職人さん紹介 〜ミイラ作りは、役割分担がきっちり決まっています | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
●タリクート●
|
●コルシト●
|
●パラシスト●
|
||||
|
ミイラを巻く包帯を
作ったり、いろいろな 薬を使って、死体に 保存処理を施します。 |
ミイラ作りに欠かせない
たくさんの薬を、 使いやすいように 調合します。 |
皮膚を切り開いて、
目当ての内臓を 確実に取り出します。 |
||||
| TOP 1 ・ 2 3 4 5 6 7 ・ 8 9 10 | 次のページ |